出汁は日本の食文化として各地に根付いています。出汁は料理をおいしくしてくれるうま味そのもので、食生活を豊かにしてくれます。料理には使うけどあまり深くは知らない出汁について、知識を得ることでもっとおいしい料理を作ることができます。今回は出汁や料理に興味がある方おすすめの出汁資格をランキング形式でご紹介します。
目次
1位 出汁マイスター
出汁マイスターは日本食料料理協会が主宰する認定資格で、出汁に関する知識を身に付けたことを証明する資格です。日本では伝統的に出汁を使ってきました。出汁マイスター資格はそんな出汁についての歴史や海外の出汁事情などの雑学的知識から、出汁の種類や取り方、出汁を使った料理までを実践的に身に付けた方に認められます。出汁のうまみ成分や出汁を使ったよりおいしい料理法など、幅広く問われます。
資格を取得して、出汁の知識を使っておいしい料理作りに活かしたり、飲食関係、食品関係の仕事に役立てることができるようになります。
受験資格は特にないので、どなたでも気軽に受験することができます。受験料は10,000円(消費税込み)でインターネットから申し込むことができます。在宅での受験が可能なので、受験のために遠出ができない方でも安心です。試験は2か月ごとに実施されるのでお忙しい方もご都合がいい時期に合わせて挑戦することができます。
2位 健康出汁アドバイザー
健康出汁アドバイザーは日本インストラクター協会が主宰する資格で、出汁の様々な知識を有していることを証明する資格です。出汁の種類や出汁の健康、美容への効果などの出汁そのものの知識や、出汁の取り方や出汁を使った料理など実生活で役立つ知識が問われます。また出汁の成分と身体の関係などの知識を身に付けた証明にもなります。
健康出汁アドバイザー資格を取得した後は、自分や家族のために、よりおいしい出汁料理を作ることができますし、健康出汁アドバイザーとして講師として活動することができます。実生活や仕事にも役立つおすすめの資格です。
健康出汁アドバイザーの資格も受験資格は特になく、どなたでも受けることができます。受験料は10,000円(消費税込み)です。インターネットからの申し込みで、在宅受験が可能です。試験は2か月ごとに実施されるので都合のつく時期に受けることができます。
3位 だしソムリエ
だしソムリエはだしソムリエ協会が主宰する講座を受講し、合格した方に認められる資格です。出汁の知識を深め、料理や商品開発、メニュー開発など専門的に出汁を扱うことを目指します。日本の食文化を大切にし、人々に広める人材を育成することを目標としています。
だしソムリエ検定では1級から3級まであり、まずは3級取得を目指すことになります。3級では出汁の基礎について学び、実践形式で出汁の取り方を理解します。半日の講座の後、試験に合格したら資格取得です。受講料は15,800円、ペアで申し込むと2里で29,800円となりお得です。会場は全国各地にありますので近い場所を選ぶことができます。
だしソムリエ3級を取得したら2級、1級と上位の資格を取り専門家として講師になることもできます。出汁を使った料理を極めることができ、仕事にも活用できる資格です。
4位 かんぶつマエストロ
かんぶつマエストロは日本かんぶつ協会が主宰する資格です。出汁に欠かせない昆布、鰹節などの出汁に欠かせないかんぶつについて学び、伝統的な日本食について深く学ぶことができます。
かんぶつマエストロは初級、中級、上級と3段階あり、まずは初級から目指します。初級ではかんぶつの知識について学び、出汁やうま味についての知識を付けます。専門的なカリキュラムを受けた後、試験に合格すると資格を取得できます。
かんぶつマエストロの初級講座は大阪と東京で行われ受講料は58,000円です。2日かけて全7講義と試験を行います。出汁やかんぶつに興味のある方はぜひチェックしてみてください。初級資格取得後は中級、上級と順に資格を取りかんぶつマエストロとして講師になることもできます。