カップケーキはお好きですか?カップケーキやマフィンはおしゃれでおいしい人気のスイーツです。自分で食べても美味しいですし、贈り物やお礼の品としても人気です。カップケーキやマフィンを自分で作ってみたい、人に食べてもらえたい、もっと上手にできるようになりたいという思いをお持ちの方に。ここではカップケーキのおすすめの資格を3つ、ランキング形式でご紹介します。
目次
1位 カップケーキソムリエ
カップケーキソムリエは日本安全食料料理協会が主催する資格でカップケーキやマフィンに関する知識を身に付け、実践的な技能を有することを証明する資格です。基本的なプレーンのカップケーキを作り方、マフィンの作り方から色々な材料を使ったレシピが問われます。
カップケーキやマフィンを普通に作れるのはもちろん、応用が利くアレンジ技術など様々なカップケーキに関する知識や技術を有していることが認められます。カップケーキソムリエでは基本的なプレーンカップケーキの作り方から電子レンジやマグカップを使った作り方、卵を使わない作り方など、いろいろな作り方を学べます。そして基本的な作り方を身に付け応用的なアレンジ技術なども学ぶことができます。
カップケーキソムリエ資格は、受験資格は特になく、どなたでも受験することができます。受験料は10,000円(税込み)でインターネットから申し込み可能です。試験は在宅で受けられるので忙しくて受験のために出掛けられない方にもおすすめです。試験は2か月毎に実施されていますので、都合のいい時期に合わせて受験することができます。
自宅で趣味でおいしいカップケーキを作ったり、飲食店、カフェなどでメニューを開発することができる知識や技能が身に付きます。趣味と仕事両方に役立てることができる資格です。カップケーキやマフィンが好きで、おいしく作りたい。自分オリジナルのアレンジでカップケーキやマフィンを作りたい。そんな方に特におすすめの資格です。大変手軽に受験することができ、幅広いニーズに応えられる資格ということで第1位とさせていただきました。
2位 カップケーキ・マフィンパティシエ
カップケーキ・マフィンアドバイザーは日本インストラクター協会が主催する資格です。カップケーキやマフィンの作り方を理解して季節やイベントごとに様々な種類のカップケーキやマフィンを作ることができデコレーションの方法も理解していることが証明されます。
カップケーキ・マフィンアドバイザーの資格も受験資格は特にありません。受験料は10,000円(税込み)です。申し込みはインターネットからできます。在宅で受験することができるのでお忙しい方にもおすすめです。試験を解いた後は期日までに解答用紙を提出します。70%以上の正答率で資格取得です。
資格取得後は自宅や料理教室、カルチャースクールなどで講師として活動することができます。趣味で楽しむだけでなく仕事として活かすことのできるおすすめの資格です。
カップケーキ・マフィンパティシエもカップケーキソムリエと同じく気軽に受験できる資格ということでおすすめですから第2位とさせていただきました。
3位 日本サロネーゼ協会(JSA)・カップケーキデコ
こちらは一般社団法人日本サロネーゼ協会が主催するデコカップケーキ認定講師講座の資格です。カップケーキのデコレーションの幅を広げたい。販売できるカップケーキを作りたい。開業したい。自分のカップケーキ作りの能力を証明したいという方におすすめの資格です。上の二つの資格に比べて仕事に特化した資格といえます。
デコカップケーキ認定講師講座は11万円の講座等の料金と、別途2万円の認定料が必要です。日本サロネーゼ協会独自のカリキュラムの2時間の講座を6回受講し卒業試験に合格することで認定されます。
資格取得後はレッスンを行う講師になったり、オリジナルデコカップケーキの販売を行うことができるようになります。自宅開業もできます。カップケーキデコレーションを本気で仕事にしたいという方におすすめの資格です。